(記事内に広告を含みます)
退職は誰にとっても人生の節目であり、新たなステージに進むための重要なタイミングです。
しかし、その退職のプロセスにおいては、時に予想外のトラブルが発生することがあります。
スムーズに退職を進め、新たな活動に集中できるようにするために、今回は退職時によくある3つのトラブル、特にお金や失業保険受給に関連する部分のトラブルを解説していきます。
1. 退職時に有給を使わせてもらえない
退職時に最もよく聞かれるトラブルの一つが、有給休暇の消化を巡る問題です。
労働者には法律で定められた有給休暇を使用する権利があるものの、会社側がこれを認めたがらないケースも存在します。
特に小規模な事業者では、退職時の有給消化を「社内の暗黙のルール」として認めない風潮があることが少なくありません。
40日分の有給休暇を消化できれば(月10日間は休日とすると)約2ヶ月分の給与を貰うことが可能ですので、仕方がないかと諦めるには大きな金額です。
法律上は明確に使用できる権利があるため、強く交渉することが可能ですが、長年一緒に働いてきた人たちに対して行うのは精神的に負担と感じるかもしれません。
2. 離職票が届かない
離職票は失業保険を受給するために必要な書類です。
退職後に企業側が必ず発行しないといけないものではあるのですが、失業保険を受給しない人にとっては特に必要とされない書類でもあるため、発行が遅れたり、忘れられたりといったことが起こりやすくなります。
退職後に離職票を受け取れないと失業保険の受給が遅れてしまうため、会社に対して再度連絡を取り、書類の発行を促す必要が出てきます。
退職後に会社とやりとりをしないといけないのは、場合によっては大きなストレスです。
会社に連絡が着かないなど最悪の場合、ハローワークに相談することで解決できることもありますが、当然その分失業保険の受給手続きが遅れることになってしまいます。
3. 退職理由の見解相違
退職理由が「自己都合退職」か「会社都合退職」かという点でも、トラブルとなる場合があります。
会社側は「会社都合退職」になるとペナルティが発生するケースもあり、極力自己都合退社として処理したがる事業者も存在します。
また、「会社側に促されたため退職した」「自分の意思で退職した」など言った言わないの水掛け論になってしまうことも多く、揉めやすい部分でもあります。
退職理由は失業保険の支給開始までの日数や総支給額に影響するため、労働者側にとっても大きな問題です。
労働者側としても譲れない部分があり、会社側と意見が対立するケースもあります。
法律が絡んだ専門的な交渉が必要になることも多く、こうした場合には個人で交渉を進めていくには大きな負担となります。
解決策のひとつとして「退職代行サービス」
退職時のトラブルを避けるための有効な手段の一つとして、「退職代行サービス」があります。
一般的な退職代行サービスは基本的に「退職手続きの代行をするだけ」のものですが、弁護士法人による退職代行サービスの場合は法的な交渉を含めた対応が可能です。
先述したトラブル事例のように、有給消化や離職票の発行、退職理由の見解相違など、退職に伴う様々な問題を法的な面から解決してくれます。
一般の退職代行サービスでは法的な交渉や書類の正式な発行は行えないことが多く、問題の解決には効果的でない場合もがありますが、弁護士法人のサービスを利用することで、法的な後ろ盾を持ちながら退職手続きを進めることができます。
退職代行サービスはこんな方におすすめ
・会社と話し合いをせずに円満に退職したい方
・退職を言い出す勇気が出ない方
・退職の意向を伝えても引き止めにあっている方
・ハラスメントなどで困っている方
・退職後、会社と連絡を取りたくない方
『弁護士法人ガイア法律事務所』は、退職代行に実績のある弁護士法人です。
会社との交渉事を抱えた中で退職を考えているという方は、ぜひ候補のひとつとして利用をご検討ください。
(LINE相談有)
(リンク先:弁護士法人ガイア法律事務所)
コメント